会社情報
Company info
ごあいさつ
代表取締役社長
森澤 正博
ものづくりの原点からオンリーワンへ
高知県では1,000年を超える和紙の歴史の中で土佐藩の保護、豊富な原料、清澄な水にも恵まれ、その用途を広げてきました。世界一薄いといわれる典具帖紙、厚いものでは障子紙、美術和紙などは土佐和紙として、全国にその名を知られた存在でした。
私共、三和製紙は1962年に美術和紙、障子紙の製造で事業を始め、昭和の時代にはティッシュペーパー、食品用包材の分野も広げてきました。平成に移り、乾式、湿式のスパンレース不織布をそろえ、キッチン用、介護用、化粧品用の用途に進出、市場の動きにも恵まれ生産、販売を増やしてまいりました。令和の時代の幕開けとなり、和紙、不織布の分野も大きく変わろうとしています。
不織布はもともと他の素材と組み合わせることによって、多くの機能を生み出せる素材です。
私たちは世の中の変化に対応して新しい素材を使い、新しい用途に合った不織布を開発していきます。
今後とも、皆様との交流をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
自立・協調・創意工夫
三和製紙株式会社は
市場のニーズに応える優れた製品の開発販売を通じて
お客様の満足を創造し
社員の個性と能力の発揮の場となることによって
全社員の幸福を創造します。
本社・工場

本社工場
〒781-1103 高知県土佐市高岡町丙443-1
TEL 088-852-3811/FAX 088-852-3823
東京営業所
〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-9-14 神田M.I.Cビル7F
TEL 03-3525-4103/FAX 03-6206-0685

不織布工場
〒781-1101 高知県土佐市高岡町甲54-1
TEL 088-852-3833/FAX 088-852-3897

第三工場
〒781-1102 高知県土佐市高岡町乙3198
TEL 088-852-6116/FAX 088-852-6124

伊野工場
〒781-2124 高知県吾川郡いの町八田2
沿 革
1962年(昭和37年) | 8月 資本金600万円にて1号機で障子紙を生産、営業開始 |
---|---|
1967年 | 8月 2号抄紙機増設 ティッシュペーパー抄造に着手 9月 三昭紙業(株)の設立 |
1970年 | 7月 3号抄紙機増設 特殊和紙の生産体制確率 |
1974年 | 12月 資本金3,000万円に増資 パルパー一式増設 |
1981年 | 7月 5号抄紙機増設 長繊維湿式不織布「サンモア」開発 |
1983年 | 1月 系列会社サン紙工 サンヨー製紙を統合 各々第二・第三工場とする |
1986年 | 1月 乾式スパンレース不織布ライン6号機完成 |
1987年 | 5月 ティッシュペーパー抄造中止 8月 第一工場平判仕上棟新設 |
1988年 | 3月 乾式スパンレース不織布「サンモアK」上市 |
1989年(平成元年) | 11月 第二工場及び事務所棟新設 乾式ラインを強化 |
1993年 | 3月 創立30周年記念事業を行う 会長に森澤豊明 社長に森澤正博就任 |
1994年 | 12月 本社製品倉庫棟完成 |
1995年 | 2月 本社事務所棟完成 営業部・本社機能の集中化をはかる 9月 本社巻仕上場完成 食品包材仕上の品質・生産性の向上をはかる |
1997年 | 9月 本社2階にショールーム完成 |
2002年 | 10月 湿式スパンレース不織布ライン7号機完成 |
2006年 | 6月 7号機スパンレース不織布仕上棟新設 11月 (株)クリーンアグリ設立(楮樹の生産活動開始) |
2007年 | 6月 第三工場 抄紙機4号機・5号機の製造を中止 廃棄とし新マシンの新設に移る 10月 第三工場に長繊維湿式不織布ライン8号機完成 |
2008年 | 1月 第三工場 長繊維湿式不織布部門(8号機)をサンヨー製紙(株)として分離独立 8月 ISO9001 認証取得 |
2011年 | 1月 三昭紙業(株)から乾式不織布工場が移管され、三和製紙(株)不織布工場(6号機)となる 社長に鈴木恭一就任 |
2013年 | 2月 東京営業所を神田に移転 |
2016年 | 1月 シート化粧品用オリジナル不織布、高知県地場産業奨励賞受賞 |
2017年 | 3月 社長に森澤正博就任 10月 ふるさと企業大賞受賞 12月 地域未来牽引企業に選定される |
2019年(令和元年) | 8月 伊野工場本格稼働 |
2020年 | 1月 サンヨー製紙を第三工場として統合 |
会社概要
商 号 | 三和製紙 株式会社 |
---|---|
事業内容 | 特殊和紙・長繊維湿式不織布 乾式・湿式スパンレース不織布の製造と販売 |
創 業 | 昭和37年 8月 |
資 本 金 | 3,000万円 |
従業員数 | 138名(令和5年4月現在) |
役 員 | 代表取締役会長 森澤 豊明 |
主要取引先 | 三昭紙業株式会社 宇野紙 株式会社 新生紙パルプ商事 株式会社 小津産業 株式会社 石﨑商事 株式会社 株式会社 ワーロン 株式会社 カナエテクノス アキレス 株式会社 帝人フロンティア株式会社 株式会社 タイキ 他 |
主要仕入先 | 三井物産 株式会社 岡村化成 株式会社 チカミミルテック 株式会社 他 |
主要生産設備 | 本社工場 不織布工場 第三工場 |
関連会社
設 立 | 昭和42年 |
---|---|
資 本 金 | 9,500万円 |
代 表 者 | 鈴木 俊之 |
事業内容 | ウェットティッシュ・化粧品・介護用品・キッチン用不織布等の一般用及び 業務用各種の加工・販売 不織布各種の加工・販売 |
従 業 員 | 171名(令和5年4月現在) |

楮(こうぞ)の栽培を行っているクリーンアグリ

楮(こうぞ)